自己啓発
少し前に目が止まって購入して一気に読んでみました。 80歳くらいまで生きるとして、人生はたった4000週間。 自分はもう半分以上過ぎているので、1200週間くらい。 これからの人生何か他の事をしようかなと色々考えているときだったので、この本を…
2週間くらい前にXiaomi Pad5が割引価格でセールしていて、何回かスルーしてきたけれど思い切って買い換えました。 おそらく、新しいXiaomi Pad6が出るからセールで出ていたように思います。 最新モデルを買うのも良いけれど、使うのに充分すぎるスペックな…
タイトルの年齢に達したときに購入してあった本です。しばらく放置していましたが、少し気になったので一気に読んでみました。 読んでいるとこの年齢に達しているからか、45歳からの人だけではなく、どの世代が読んでも良いと思えた内容です。 本書は、月…
読者が選ぶビジネス書グランプリ2021、総合グランプリ第5位の書籍です。 これが発表される前に購入していたのですが、読み始めたのはその発表があってから。 ようやく読み終えました。 この本は、科学的根拠に基づき、「キャリア選択」という正解のない悩み…
以前からマルチディスプレイにしてみたいなあと思っていて、ついに先日の初売りのときにモニターアームを購入してみました。 今のデスクには、2台のモニターを並列に並べるスペースがなく、台座部分のスペースが取られるのも嫌だったので、モニターアームを…
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 2021年は、年男で振り返れば、前回の年男の時には、どん底だったような気がする。 区切りの10年の始まりでもあり、これまでとは違ったことに取り組んでいきたいと思っています。 招き牛 …
11月に受けたメンタルヘルスマネジメント検定のWEB成績票照会が昨日からだったことを思い出した。 恐らく受かっていると思ってたけど、恐る恐る開けてみると無事に合格していました。 メンタルヘルス・マネジメント検定III種合格 1ヶ月真面目に勉強をして、…
以前アンケートで、ダブって本を買ったことはありますか?というのがあったけど、そんなことはしないだろうって思ってたけど、やってしまった。。 電子書籍が割引価格でまとめて何冊か購入していて、放置していた。 寝る前読書をしようかと思って、電子書籍…
ここ1ヶ月は、ゲームをしないでメンタルヘルスマネジメント検定試験の勉強を仕事から帰ってから真面目にやってきました。 恐らく、受かったものと思っていますが、結果が出るまでわからない。 見直しもして、あやふやなところが10問だったから、多分7割…
プログラミングに興味を持ち始めたのは、6年くらい前に学校教育にプログラミング学習が導入されることを知って、最低限知っておきたいなあと思うようになりました。 けど、何をやったら良いのかもわからないまま、時間だけが過ぎて何も得ることもなく。 5…
2020年11月1日に行われる第29回メンタルヘルス・マネジメント検定試験は、9月25日までがクレジットカード決済でのインターネット応募の締め切りです。 コンビニ店頭決済は、9月22日が締め切りなので注意。 今回は、会場ごとに人数制限が設け…
仕事から帰ってきて、芦名星さんの訃報を知りました。 ドラマ「相棒」で初めて見たときに、この女優さんは誰だろうと調べたのを覚えています。 ちょうど昨日に、ユニクロのCM女優と検索したところ、芦名星さんが出てきました。 そして今日また名前を見たのは…
以前からこの本を一度見てみようとずっと思っていたけど、いつも気付いたときには時期外れの時が多く。 今年はようやく思い出したかのように、購入して読むことができました。 何か資格試験か検定でも久々に受けていこうと思っているので調べてみました。 20…
今年も治療薬シリーズが発売になりました。 最近はローテーションで買い換えているような気がする。 しばらく買っていなかった、今日の治療薬を今年は買うことにしました。 今日の治療薬2020: 解説と便覧 新品価格¥5,060から(2020/1/11 12:27時点) 今回は、…
前から気になっていた本がhontoで電子書籍でクーポン利用すると50%オフだったので、とりあえず買っておきました。 いつ読むかはわからないけれど、正月休みは何気に時間がかなりあるので、一気に読んでしまうかもしれないし、いつものように積ん読になっ…
こういう考えの時が多かったので、とりあえず目に止まったので読んでみました。 ホリエモンの本は、時折読むようにしていて、参考にしていることも多いです。 全部真似をしたらいいと本書にも書いているけれど、それは東大合格よりも難しいですね。 あり金は…
興味のあるビジネステーマを「次世代のリーダーを目指す、意欲あるビジネスパーソン」をターゲットに簡単にまとめられていて、よく読んだ雑誌が休刊になるのは残念で仕方がないです。 最近は紙の雑誌では買うことがなくなってしまって、電子書籍で読んでいた…
最近は時折寝る前読書が出来るようになってきました。 というのもKindleタブレットで毎月一冊無料で電子書籍が読めるので、とりあえず読んでいかないと次の本が読めないので、コツコツ少しずつ読んでいます。 今年に入ってから読み始めた本ですが、ロジカル…
ふとしたときに購入していたけれど、読み終えていなかったホリエモンの本を読み終えました。 お金持ちになる方法=ビジネスアイデア、ビジネスモデルを多数紹介されています。 2年くらい前に出版されていたみたいで、今読んで、現在になって本書に書かれて…
今日で30代が最後なので、慌てて読み終えました。明日から40代に突入し、新たな人生を迎えるような感じです。 40代にしておきたい17のこと (だいわ文庫) 新品価格¥617から(2018/4/11 14:35時点) 自分史を書いて、人生の棚卸しを時間のあるときにし…
少し時間がかかりましたが、ようやく読み終えました。 さすがに売れている本だけあって、書いていることが当を得ていて、今の自分にとっては耳が痛いです。 スタンフォードの自分を変える教室 (だいわ文庫) 新品価格¥799から(2018/4/11 15:08時点) 心理学的…
以前から興味のあった本で、購入してすぐに読んでしまいました。今の自分にとって、読んでおいて良かったと思えた良い本です。 「天職」がわかる心理学 新品価格¥790から(2018/4/11 15:27時点) 「天職」の3つの条件 ・仕事に意味を感じるか ・本当にやりた…
この本の帯に書いてあった、ホリエモンの言葉「オヤジの説教本を読むより、この本を読む方が100倍役に立ちます」。 まさに、その通りです。 誰もが言う言葉、「がんばれ」。 頑張っても、成長できる時代ではないし、自分基準でゆるく毎日楽しく生きていく…
ようやく2009年1冊目の本を読みました。 と言っても、最初読み始めて少し間隔が空いたので、前半部分は少し忘れ気味で・・・ 改めて本のタイトルを見たら、「成功の心理学」となっていました。 本を読んでいっても、目標達成するための精神論的な本でし…
気になったタイトルだったので、ついでに買ったビジネス書です。 時間術と銘打っていますが、仕事をする上での意思決定をするための方法論だと思います。 最初にバス停で来ないバスを待つというシチュエーションを考えており、本書の中でも比較的身近な話題…
少し寝る前に読んでいたので、とぎれとぎれになってしまい、前半部分が少しあやふやになっています。 こういったことを防ぐためにも1冊10分で読み切ることは重要だと思います。と言っても、今回この本を初めて読むに当たっては内容も知らないわけで・・・…
もうすでに第3弾が発売されてしまいましたが、最初に発売されたビジネスマンのための「発見力」養成講座を読み終えました。 関心を持てば、普段気づかないことでも見えるようになってくることを著者の体験事例から述べられています。 発見力=見える力 ビジ…
3年前に研究職から特許事務所に転職する際にもこの本の初版を読もうとしました。しかし、あの頃はまだ弁理士試験の勉強もほとんどしておらず、条文すら一通り見ていなかったので途中まで読んでいてもほとんど書いていることの意味が理解できませんでした。 …
私もマルクスがどこの人かは、まったく知りませんでした。。 著者である、平林純氏は物理学を専攻してきたプログラマーであり、ライフハックスでも登場されています。 理系人間は、あまり経済学に関して疎いといわれても仕方がないように思いますが・・・ し…
2004年に発売された本ですが、ずっと本棚に眠ったままでようやく読みました。この本が書かれた頃は、あまりビジネス書が翻訳されていなかったように思いますが、今ではベストセラーに並ぶのは翻訳本が多いように思います。 中には、まだ見つかっていない…