今年も治療薬シリーズが発売になりました。
最近はローテーションで買い換えているような気がする。
しばらく買っていなかった、今日の治療薬を今年は買うことにしました。
![]() |
新品価格 |
今回は、免疫疾患治療薬の項目と図で見る薬理作用の解説が追加されています。
探しにくい適応症ガイド
が新設されています。
家で調べるように使います。
開業医の先生も多くは、デスクサイドに今日の治療薬を置いておられる印象があります。だからか?この時期のAmazonランキングの上位に上がってきます。調剤薬局で購入されているからかもしれませんが・・・
ちなみに昨年購入したのは、
![]() |
新品価格 |
ポケット医薬品シリーズ。
携帯性もあって、今後、往診同行もするかもしれないから、昨年版も捨てずに使っていきます。
字が小さいのとまとまりすぎている感があるので、ベテラン向きな気がする。
薬剤師を始めた頃は、治療薬マニュアルを中心に見ていました。
![]() |
新品価格 |
今回の治療薬マニュアルは、改訂される添付文書の形式で書かれているみたいで。
添付文書と同じ内容が書かれているので、初期の頃は大変参考になりました。今は、添付文書は、PMDAで見てしまうので、買わなくなりました。薬歴を書くときとかにもかなり調べて書いていました。
何も知らずに仕事に入ったので。。
他にも色々と治療薬関連のシリーズが発売されてきているので、自分に合ったものを選んで知識を得ておきましょう。