種々雑多な独り言

趣味や興味のあることの種々雑多な独り言。

寒い日には

今日は記録的な寒さで、東京でも氷点下4℃を記録したみたいで。北海道では-30℃という自身では味わったことがない寒さです。 近畿地方でも雪が降ったところもあり、電車のダイヤが乱れているところもあって、さすがに外出は控えるべきだと思いました。 インフルエンザもかなり流行しており、外出すると知らない間に感染するリスクもあるので、マスクの着用、帰宅時の手洗い、うがいはしておいた方が良いです。

東洋医学の思想、養生の事を語った古典「黄帝内経」によると、

自然からの邪気は病気の元であるが、季節の変化に応じて生活をすれば、これらを避けることができる。 同時に、無欲恬淡(淡泊で欲がなく、物に執着しないさま)であれば、精神的な刺激が避けられる。

すると、体内の営気は滞りなく巡り、衛気はしっかりと体表を防衛し、病の邪気が体に侵入することはないだろう。

と記載されています。

まんが 黄帝内経―中国古代の養生奇書

新品価格
¥1,512から
(2018/4/11 17:02時点)

冬は「閉蔵」の季節という。 冬の三ヶ月間は、万物の生機が閉じこもる。至るところで川が凍り、地が裂け、天の陽気は万物から遠ざかる。 夜は早く寝、朝はゆっくりと起き、日の出日没に伴って、起居すべきである。

・欲望を潜めながら、すでに遂げたような満足感を保つ。 ・体内の陽気を漏らさないように、寒い刺激を避け、体を温かく包む

これは冬の「閉蔵」の気に相応する養生法である。 これに背くと、冬に良く活動する腎気が傷む。 すると、翌春に足がしびれ、腰が曲がる病気になる。

腎気とは、腎の働きのこと。上昇が正常

東洋医学で言う腎とは、排尿に関わるだけでなく、生殖、成長、発育を促す働きがある。また膵液の代謝や呼吸も腎が関与する。

今日みたいに寒い日には、寒邪を避けて、室内で温かく保っておく必要がありそうです。