次のアプデのためにやることがそれほどないので、今はひたすら傀異討究クエストの研究依頼クエストに現れたモンスターをやるようにして、討究コイン3000枚集めをしています。コイン3000枚集めていたらその内に大型モンスター1000頭討伐も終えられると思っています。
錬成素材集めだけなら、ずっとドスフロギィをやっていくのですが、それも飽きてくるので、研究依頼クエストに表示されたモンスターを行きたくない相手でも行くようにしています。
その際に何回かクエストに行かないといけないので、装備を少し変えたり装飾品を入れ替えたりしながら、より効率的にできないか装備を作りながらやっています。
|
最近研究依頼クエストに表示されるモンスターがなんか繰り返し同じものが多く出ている気がしてならないので、より攻撃的にしたり改良しながら進めて行っています。
アンジャナフが繰り返し出ていて、貫通水冷弾ライトで行ったりもしていましたが、今はメルゼナの貫通弾ライトを使っています。
装備紹介の動画を拝見したときに弾道強化を入れた方が火力が上がるというのを見て、改良してみたり。
またそれに伴って、弾道強化3が入った防具を錬成して強化してみたり。
攻撃珠を多く入れてみて、どれだけ早く終わるかを試したりしています。
アンジャナフは25分クエストを持っていたので、それで色々試せるのでコイン集めと狩猟数稼ぎにはちょうど良いのですが、連発で出てくるとさすがにまたかと思ってしまう。
ランダムで研究依頼クエストが出ているとは思うのですが、なんか偏りがあるような気もします。
傀異討究クエストをひたすら周回して感じたことは、結局ライトボウガン使った方が効率的だなあと。
イソネミクニが研究依頼クエストに出たときには、以前はガンランスで行っていたけれど、最近は電撃貫通弾ライト装備で行くようにしたら、かなり早く終わるし。
ストーリーの時でもライトボウガンは使ったことがなかったのですが、研究依頼クエストだと色々お試しができて、新しい発見ができるのも良いです。
マガイマガドはあまり進んで自分からは行こうとは思わない相手なのですが、そういえばライズの金冠集めの時には貫通弾ライトで行っていたなあと思って、傀異討究クエストで試してみたら乙ることなくLv96でも行けたので、これからは貫通弾ライトで行くようにします。
研究依頼クエストにジュラトドスが出てきて、これもライトボウガンを試してみようと行ってみたのですが、弾のダメージが出にくいモンスターみたいで。
これはその後からはガンランスでやむなく行きました。
ライトボウガンで火力が出にくいモンスターだけ、今後もガンランスで行きます。
トビカガチはやっぱり散弾ヘビィが使いやすいので、今のところトビカガチが出たときだけはシールド散弾ヘビィ装備で行くようにしています。
最初に作った散弾ヘビィはガランゴルムのヘビィボウガンでしたが、それよりもヨツミワドウのヘビィの方が扱いやすいことがわかったので装備を変えました。
最初にシールド散弾ヘビィでトビカガチに行ったときには、チューンアップ1入れても攻撃を受けるとかなり削られていって回復しないといけないくらいになったので、攻撃よりも防御力を積みました。
効率的に狩りたいけれど、タイムアタッカーではないので安定して、10分くらい残しで狩れるような装備を目指しています。
トビカガチは尻尾がダメージが出やすいので、結果的に闇討ち1で少し火力が上がっている感じです。
ただ、ナルガ希少種の腰を使いたかっただけなんですが。
こうして研究依頼クエストに出たモンスターに行ってみて、その都度スキルや装飾品を変えてより早くなるかよりダメージが出るかを検討しながらやっていったら、そこそこ飽きない。
4クエストくらい行かないといけない事もあるので、色々試しながらやっていって、コインをもらい、討伐数も稼いでいこうと思います。