年初には違う資格試験を受けようと思っていたけれど、3月中旬に今年は行政書士試験を受けてみようと決心して、参考書と問題集を購入していました。
ただ今日まで全く開いてこなかったのですが、お昼に憲法記念日であることに気づいたので、突如ゲームを止めて、参考書を開き、最初の憲法の部分から読んでいくことにしました。
ちゃんとガイダンスも読みました。
![]() |
新品価格 |
行政書士試験の参考書は、まず初めに憲法のことが書かれているので、今日1日でとりあえず1回読み通そうと思いました。
覚えることはしないで、とりあえず、読み進めることに徹しました。
それでも、特に法律学の授業を受けたことはないので、言葉の意味が分からないことも多く、調べながらやっているとこんな時間になってしまいました。
休憩は晩ご飯を食べただけで、続けて本を読み続けたのも久しぶり。
憲法に関しては、小中学校で学んだことくらいしかなかったけれど、何となく覚えていることも結構ありました。
行政書士試験では、試験範囲が広いのでそれほど憲法ばかりに時間は割いていられないけれど、勉強を始める良い機会になりました。
連休の間に読み進められるところは、読み進めていこうと思います。
最低でも試験までには2回は読むように書かれているので、まだ半年あるのと初学者なので、3回は読んで問題集で確認していこうと思います。
![]() |
新品価格 |
まだ概略をつかんでいく段階だけど、思っていたよりも行政書士試験の勉強を続けられそうな感じです。
ずっと引きこもって勉強だけをしていくことは無理なので、仕事をしながらでも時間を見つけて効率よく勉強していこうと思います。
1回で受かる気持ちだけは持ち続けていこうと思っています。