コミック版なので、あっという間に読みました。
この時期は、ちょうど衣替えの時期で片づけも一緒にしないといけないなあと思いつつ、服が散乱する時期でもあります。
毎日洗濯して、夏から一気に冬になったら、こんなことにはならないのですが・・・
新品価格 |
部屋が狭くなったせいで、モノを減らすことはできたけれど、夏服と冬服が重なるこの時期は、誰も部屋には呼べないくらい散らかってます。
部屋の配置も換えたいなあと思いながら、もう冬になってしまいそう。。
・玄関が片付いていないと、新しい出会いやチャンスに恵まれない。
引っ越して、生活環境も替わり、気づいたら玄関に靴が一杯並んでいて。
これはダメだと思いました。
片づけることで、「詰まり」を解消していく必要があります。
前から要らないような気がしていた、傘立てを処分することにしました。
引っ越す時に捨てられたモノだったなあと少し後悔。
片づけ---リセット--整理、整頓
--習慣化
片付けの本を色々見ていると、まずモノを何も考えず出すことから始まります。
確かに、自分でも知らないうちに引き出しに入っているものは、とりあえず出すことから始まっています。
使う、使わない、保留を15秒で決める。
使わないモノは減らす。
そして、使うモノを元の位置に戻す。
以上が整理の4ステップ。
最長15分(1分でもいい)の片付けを21日間行う事で、習慣化される。
とりあえず今は、朝に少し時間があるので、1分でも片づけようと始めています。
ゴミを出すのも朝ですし。
捨てられないときの基準は、1年以上使わなかったモノは捨てるが基本!!
帰宅してから腰を下ろすまでに片付けをするのも良いみたいです。
どの収納スペースもモノを入れるのは、8割にしてゆとりを持つ。
そうすることで未来の空間を作っておく。
ミニマリストを目指すなら、もっとゆとりがあってもいい気がします。
今、クローゼットにゆとりがなく、そこを解決しないといけません。
引越の時には、クローゼットから片づけて、うまく捨てられたのですが・・・
片づけにおける重要度は、整理8割、整頓2割。
モノを持たなかったら、整頓するのはほとんどなくなります。
だから自分としては、整頓するほどモノを持たない方を選びたいと思います。
・リバウンドを起こしやすいタイプ
1.買い物が好き
2.もらい物を断れない
3.モノを定位置に戻さない
4.モノの定位置が決まっていない
モノをふとその位置に置いてしまうとどんどんその場所から散らかっていく。
ありがちです。
このスキを作ってしまうとリバウンドしてしまう。
かたづけには、片付けというリセットする意味と習慣化する「型づけ」という意味合いもある。
習慣化することが片づけにつながっていくんだと思いました。