種々雑多な独り言

趣味や興味のあることの種々雑多な独り言。

「捨てる!」快適生活―部屋スッキリの法則【レビュー】

GWに部屋を片付ける前に読んでおいた本です。

そういえば、昔から収納とか整理術の本を結構読んでいることに気づきました。

そして毎年GWには部屋の片付けをしていることも気づきました。

部屋が片付くと引っ越ししたくなるんですが、しばらくは止めておきます。

「捨てる!」快適生活―部屋スッキリの法則 (知的生きかた文庫―わたしの時間シリーズ)

新品価格
¥617から
(2018/4/11 13:25時点)


ガラクタ捨てれば自分が見えるを読んでから、断捨離も読み、捨てることを考えてモノを増やさないようにここ5年くらいは実行しています。

でもなぜか?まだまだモノであふれている感じです。

それは、モノを収納して片付けたと思っているだけで、捨てていないんですよね。

箱に入れて、1年間使わなければ、それは要らないものだと思っていますが、なかなか捨てられず。

ようやくここ2回の引越でだいぶ減ってきたように思えますが、それでもまだ捨てられるんじゃないのかなと思い、とりあえず本を読みました。

·モノが片付く5つのステップ

モノを持つ基準を自覚する···捨てる

不要品を取り除く···捨てる

置く位置を決める···整理収納の方法

入れ方を決める···整理収納の方法

快適収納の維持管理···継続させる方法

·収納用品を買っても収納スペースは増えない

今回、少し捨てたら収納ボックスが余ってきて、これが場所を取っている原因じゃないのかと思い始めました。

モノを買わないことが原則です。ホントに要るものだけを買うためにカートに入れる前にもう一度考えるべきなんでしょうね。

買い物に出かけてしまうと目に止まったモノをつい購入しがちで。。

·「いつか使うかもしれない」

これが捨てる決断をするときに一番厄介なテーマです。

先の心配をするより、今、快適に暮らすことを考える。

捨てられないのは、思い出の品。

今回の片付けで、なぜか?おいておいて良かったモノが出てきて。こういうのがあるとなかなか捨てられないんですよね。まあそれは、購入しようと思えば売っていたモノなんですが···

モノを減らすことによって、家賃を減らすことも可能なんですよね。

まあ自分みたいに自由に動ける人の話ですが。

モノの置き場のために、家賃を多く払っているのは無駄ですよね。

自分の場合はモノが一人暮らしの割に多いのを自覚しているので、古めで広めの部屋を借りるようにしています。

だからモノが減らないんですが···

住みやすい家とは、「使いたいものがすぐ出せる家」

捨てるか?捨てないか?の判断。

布団、衣類、書籍、オーディオソフト、いただき物、食器、新聞雑誌の切り抜き、領収書·保証書、はがき·手紙類。

判断チャートまで記載してあります。

布団は自分用しかないから良いのですが、厄介なのは衣類ですよね。

四季があり、夏物、冬物、普段着、仕事着と意外と場所を取っているのは衣類ですね。

書籍は、電子書籍に移行してきて、あまり買わないようにしているので、それほど増えてはいませんが、読んでから処分しようと思っている本がまだ結構有ります。

連休中に読み終えた本は結局少なかったですし。

オーディオソフトって、結構残りますよね。

自分は前々回の引越でコンポを処分して、それからは増やさないようにしました。

死滅したMDに保存していたのも影響していますが···

この本を読んで食器も結構場所取っていますよね。

これこそ、使う事がありそうだからと置いておきたくなるモノです。

新聞雑誌の切り抜きは、ほぼないので良いのですが、気になった記事はEvernoteに放り込んでおけば良いと思います。

保証書や説明書は、スキットマンで保管しています。
このファイル仕事場で見つけてから使うようになりましたが、かなり重宝しています。

その割にこのブログでは一度も書いていないような。

あと書類とかはScanSnapで取り込んでいるモノとクリアーブックに保存しておいて定期的に処分しています。
必要最低限要るものは、人によって違いはあるので、数に関しては自分の判断しかないです。

意外と少なくても快適生活は十分できると思います。

·部屋が片付くと「欲しいモノ」がなくなる

なんかそう思います。捨ててあえて狭い部屋で暮らすのも良いような。

·収納は「しまう」ではなく、「出して使うため」にする

まずは捨てることから始めましょう!!