種々雑多な独り言

趣味や興味のあることの種々雑多な独り言。

「貯金はこれでつくれます 本当にお金が増える46のコツ」を読みました

Amazonを眺めていたら書籍紹介が気になったので「貯金はこれでつくれます 本当にお金が増える46のコツ」を読んでみました。

以前から衝動買いが多くてどうにかならないかなと思っていたら、この本を読んで確かに「すぐに感情で反応してしまう人」が当たっているなあと最初に思ってしまいました。

明らかに浪費メンタルの持ち主だと思います。

 

お金の使い方は、その人のメンタル、つまり心と連動している。

浪費やムダ遣いをしてしまう傾向になる人は、感情に流されやすく、ストレスを理由に浪費を正当化する、「浪費メンタル」になってしまっている。

 

これを改善していかないといけないと思い、本を読んでから貯金メンタルになるように実行していこうと思いました。

 

<PR>

貯金はこれでつくれます 本当にお金が増える46のコツ

新品価格
¥1,509から
(2024/2/8 20:08時点)

著者の節約オタクふゆこさんがYouTubeで発信されていることもまったく知りませんでしたが、読んでいて面白く妙に納得することばかりだったので、あっという間に読み終えました。

 

世間体とかはあまり気にしない方ですが、売れているものや注目されているモノに興味を持ったりするので知らない間に他人軸で衝動的にお金を使っていたような気もします。

 

仕事で疲れて平日休みの時に購入していることが多いのもストレスが影響していたのかもしれません。

そういったメンタル面の改善方法や説明は本書の第1章で書かれています。

 

 

 

収入を増やすことは難しいですが、節約してお金を使わないようにすることは誰でもできます。

 

節約習慣が貯蓄の成果を生み、それが喜びや快感となって節約がどんどん楽しくなる。
これが、著者が皆さんに提唱する「貯金メンタル」

 

自分も以前は奨学金という名の借金はありながらも貯金体質だったのですが、将来的なお金よりも今楽しむためにお金を使おうという考えに変わってしまって。

いろんな本を読んでいるといろんな方と意見としてお金の考え方が変わってきます。

その時の状況や気持ちの変化によって自分の考えも変わります。

 

ただ自分にとって必要なものを購入するときにはお金を貯めておかないとその欲求を満たすことすらできなくなってしまいます。

収入が途絶えたときには最低限3ヶ月分の生活費は確保しておかないといけません。

 

節約をするために必要なツールは家計簿と本書でも書かれています。

家計簿は学生の時からつけていたり、社会人になってもずっと継続していました。

なぜか今は大まかな収入と支出だけを書いたエクセルを使っています。

それほど細かくは書かなくなりました。

その理由としては財布からお金を出すことが少なくなり、スマホ払いを何種類か使っていると正確な家計簿ができなくなってしまったからです。

 

ただこれらの問題がない人は節約したり、自分がどれだけお金を使っているかを知るために家計簿は今からでもつけるべきだと思います。

 

衝動買いを防ぐために本書でも書かれていますが、一旦、お気に入りに入れておいて1週間考えてみる。

本当に必要なら購入する。

 

ただ、Amazonのタイムセールとかは1週間考えていると安くなくなってしまったり、購入できなくなったりするので、本当に欲しいものは事前にメモして購入計画を立てておかないといけないと思います。

そうでないと見た瞬間にカートに入れてしまいがち。

まあこれも販売する側が売れるようにする最良の方法なのかもしれませんが。

 

衝動買いもそうですが、ついで買いが最近多い気がします。

本書でも書かれていますが、スーパーに行ってついでに買っておこうというモノが多くて。

特に仕事帰りに空腹でおかずを買いに行っているので、一番余計な買い物をしてしまう。

まとめて購入しておいて、仕事から帰宅したときでも簡単に作れるものを自炊する方が節約できると思うのとダイエットにも良いと思います。

 

コンビニに行ってしまうと必ずと言っていいほど、スイーツを買ってしまうのでこの対策を考えないといけません。

 

今回本書を読んでみて、固定費も定期的に見直して節約してきましたが、まだできることはやってみようかなと思います。

変動費は間違いなく気にしていかないといけないので、ストレスを溜めないように継続していきたいと思います。

 

「お金の不安を取り除こう」と思うなら、まずは「節約」による支出の引き締めが欠かせませんが、資産形成をブーストアップし、さらなる安心を得るためには「投資」が必要と書かれていて、副業のことや投資に関しても書かれています。

 

投資のところは先にNISAの本を読んだりしたので、流し読みしていますが節約と合わせて投資のことも考えている方はじっくり最後まで読んで下さい。

 

読み終えてからYouTubeのチャンネル登録をしておきました。

本書が書かれたときよりもおそらく10万人くらい登録者が増えているのではないのかなと思いました。

今後はYouTubeを見て気になるところを見ていこうと思います。

 


www.youtube.com

 

<PR>

 

普段使いならミニパソコンで良いような気もする。

昨年末くらいから今のゲーミングパソコンが起動時に異音を発生しだしたので、2024年内にはパソコンの買い換えを考えないといけないなあと思っています。

年初は新しいグラフィックカードが発売されて性能がどんどん進化していき、やっぱり今度もゲーミングパソコンにしておこうかなと思ったり。

ゲームはPS5ですると決めれば、特に高性能なグラフィックカードを積んだゲーミングパソコンにしなくてもいいかなと思ったり。

いろんな所のBTOパソコンを見てはカスタマイズしてどれくらいの価格になるのかを調べたりしています。

 

最低欲しい機能は、10Gbpsの回線に変えたので有線LANアダプターが2.5GBASE-T以上のものにする。

ミドルタワー以上のBTOパソコンだと最近は2.5GBASE-Tを装備しているものは多く。

所によっては、10GBASE-Tアダプターを付けられるものもあります。

 

今のパソコンは無線LANを装備しておらず、Bluetoothも入れてないので、次のパソコンでは入れておこうかなと少しだけ思っています。

 

色々検索しているときに見つけて結構普段使いだけならミニパソコンでも良いんじゃないのかなとも思うようになりました。

 

<PR>

MINISFORUM Venus Series UM790Pro ミニpc AMD Ryzen 9 7940HS DDR5 32GB 1TB PCIe4.0 SSD Windows 11 小型pc Radeon 780M グラフィック RYZEN AI エンジン HDMI×2/USB4x2(PD|8K@60Hz) クワッドディスプレイ出力 2.5Gbps LAN/Wi-Fi6E/BT5.3付きミニパソコン

新品価格
¥104,784から
(2024/2/1 13:38時点)

ノートパソコンを買うよりは安価だと思うのと2.5GBps LANを備えているものも多く。

メモリーもDDR5 32GBや64GBでも10万円台で購入することができます。

映像出力端子もHDMIやDisplayPortを備えているものもあり、USBアダプターもTypeCも付いているので周辺機器を拡張することも可能です。

 

 

 

デスクトップパソコンは最近家庭内ではあまり使われておらず、その理由として場所を取るということみたいです。

それでノートパソコンの方を選ぶ方が多いみたいです。

ミニパソコンにしたらパソコン自体はコンパクトになると思いますが、モニターとキーボードを置くスペースは必要になります。

 

けれど、ゲーミングモニターや目に優しい解像度の高いモニターを選ぶことができるのと好みのキーボードを選ぶこともできます。

 

ただ、マイクロソフトOfficeを追加で購入しないといけないのとDVDを読み込まないといけない時には外付けのものを購入しないといけません。

 

今のパソコンでもDVDを読み込んだのは、3年で数回程度なので次回は要らないのかもしれません。

マイクロソフトOfficeも必要だと思ったけれど、今ふと思ったのはGoogleで代用できそうな気がしてきました。

 

ゲーミングパソコンの値段も3年前に比べたらおそらく同じ性能のものを求めると10万円くらいは高くなっているような気がします。

それでふとコスパを考えるようになったんですよね。

 

今このブログを書きながらでも色々と考えが変わってきて、やっぱり安くサクサク動く家庭で使用するパソコンはミニパソコンで良いかなと。

 

<PR>

MINISFORUM UM690S ミニpc AMD Ryzen 9 6900HX DDR5-4800 32GB 1TB PCIe4.0 SSD Windows 11 HOME小型pc Radeon 680M グラフィック HDMI ×2/USB4 4K@60Hz トリプルディスプレイ出力 2.5Gbps LAN/Wi-Fi6/BT5.2 デュアルファン付いたボトムカバー搭載ミニパソコン

新品価格
¥81,584から
(2024/2/1 14:14時点)

<PR>

MINISFORUM Venus Series NPB6 ミニPC Core i7-13620H DDR5 32GB 1TB SSD Windows 11 HOME MiNipc コンパクトpc インテル UHD Graphics Wi-Fi6 BT5.2 デュアル2500Mbps LAN デスクトップPC HDMI×2 /USB4×2 8K@60Hz4画面出力 デスクトップPC

新品価格
¥83,184から
(2024/2/1 14:15時点)

最初にミニパソコンを見つけたのは、GEEKOMの広告を見て知ったのですが、それから色々見ていると家電量販店でも取り扱いが多かった MINISFORUM製が結構いろんな種類が出ているのと最近機種も投入されていて興味を持つようになりました。

 

最低でも3年使えたら全く問題はないのかなと思っています。

ただ、最近発売されているグラフィックカードの性能を見ていると最新の高性能なものを選んでおいて3年は維持していくというのも捨てきれないです。

高性能なものを選んでいると今後興味を持ったものにも対応できる可能性があるからです。

まあこの3年間もそう思いながら特に何も進めていませんが・・・

 

日本の睡眠時間が短い理由をChatGPTに聞いてみました。

ポケモンスリープでの国別の睡眠時間で日本がワーストの1位となっているニュースを見て、平均睡眠時間で6時間を切っているのはやっぱり短い気がします。

6時間は睡眠時間を確保して欲しいところなんですが、最近いろんな方の本を見ていると7~8時間は寝ていないと頭が働かないというデータもあり、もう少し自分も睡眠時間を取るようにした方が良いかなと思うようになりました。

 

ポケモンスリープ 国別の睡眠時間

 

けど、どうして日本の睡眠時間が短いのか疑問に思ったのでChatGPTに尋ねてみました。

 

日本人の睡眠時間が短いとされる主な理由はいくつかあります。ただし、これは個人差があり、全ての日本人に当てはまるわけではありません。以下は一般的な要因です:

 

1. 働きすぎと労働文化: 日本は長時間労働が一般的であり、仕事が優先される文化が根付いています。過労が睡眠不足を引き起こす可能性があります。

 

週40時間以上の労働時間はOECD加盟国中でも高い方であるそうです。

稼ぎや利益を上げるために労働時間を増やすという考えになってしまいがち。

 

2. 交通時間と通勤: 大都市部では通勤時間が非常に長く、これが睡眠時間を圧迫する要因となっています。通勤時間が長いと、家庭や個人の時間が減少し、十分な睡眠を確保する余裕が失われます。

 

これも仕事と関係する話になってしまいますが、大都市部での家賃が高いから通勤時間が長くなる。

高い家賃を払っても時間を確保して自分の時間や睡眠時間に回すことの重要性は堀江貴文氏のお金の本でも言われていました。

 

3. 学業と受験競争: 学生は長時間勉強に費やし、受験競争が激しいことが一因となっています。学業に追われることで睡眠時間が不足することがあります。

 

ちょうど受験シーズンで睡眠時間を削って勉強をしている方もいらっしゃるかもしれませんが、受験前の1ヶ月くらいは受験の時間に合わせて朝型の生活をして睡眠時間もきっちり取った方が良いと思います。

自分も高校時代は夜型の生活をして、睡眠時間は4,5時間くらいでしたが、受験の前は朝型にシフトして6時間睡眠で臨んでいました。

国家試験を受けるときも朝型にシフトして睡眠時間をきっちり確保していました。

 

4. 社交活動や娯楽の影響: 仕事や学業の他にも、社交活動や娯楽が夜遅くまで続くことが一般的です。これが寝不足の原因となることがあります。

 

これは人間関係にも影響してくるとは思いますが、夜遅くまで続く社交活動は断れば良いと思うんですけど。

娯楽を止めるのは自制心しかないです。

ただどちらにしても自分の睡眠時間を確保することを第一優先にしたら解決すると思います。

 

5. テクノロジーの影響: スマートフォンやパソコンなどのデバイスの普及により、夜更かしや画面時間が増加し、これが睡眠不足につながることがあります。

 

これが一番の理由かなと思ったりしますが、昔は昔で深夜までテレビがやっていて、それをずっと見るから睡眠不足になったり夜型になったりしました。

今では寝る前にタブレットで動画を見てしまうと結構すぐに時間が過ぎることが多いです。

タブレットで読書をしたときには眠たくなりますが。

 

寝室にスマホやタブレット、パソコンを持ち込まないというのが一番の解決法だと思います。

寝る前にスマホの画面を見ると目にもよくないのと睡眠の質に影響することがあるので止めておいた方が良いと思います。

 

これらの要因は、日本の社会構造や文化の特徴に起因しています。一般的に、これらの要因に対処し、健康な睡眠習慣を確立することが重要です。睡眠は健康にとって不可欠な要素であり、十分な休息が身体や精神の健康に寄与します。

 

 

 

学生時代から睡眠時間はレム睡眠とノンレム睡眠の周期となる1.5時間の倍数になるようにしています。

だから6時間睡眠で規則正しい生活をしていると寝起きも良いですし、頭も冴えています。

7時間以上睡眠が必要なときは7時間半眠れるように寝付きます。

おっさんになってからは9時間眠ることができなくなりました。

大学生の時に最長で14時間寝たことはあります。

 

就職したときの研修で聞いたのは、若い人は睡眠時間が必要で、年を追うごとにそれほど睡眠時間は必要ではなくなってくる。

今でもそう思っています。

若い方はできるだけ睡眠時間を重視する生活観を持って欲しいと思います。

 

<PR>

 

治療薬ハンドブック2024を買っておきました。

今年は違う治療薬の本にしようかなと思って色々見比べていたのですが、結局のところこの書籍についてくるアプリが一番手っ取り早く添付文書が見られるので2年連続で治療薬ハンドブックにしました。

このまま薬剤師を続けて行くならずっとこの書籍を選ぶことになりそうです。

 

一応新たに気になった治療薬の本があったので書店に見に行きました。

昨年も発売してからすぐに書店に行くと治療薬ハンドブックにオリジナルの付録が付いていて。

治療薬ハンドブック2024

昨年はステンレスボトルが付いていたような気もするけれど、今年は携帯ストラップが付いていました。

スマホはポケットに入れておきますけど。

 

まあ結局のところ気になっていた書籍も見たのですが、字が小さすぎたので仕事中に携帯しておくにはいいサイズだったけれどおそらく家用になると思ったのでやめました。

<PR>

Pocket Drugs 2024 (ポケットドラッグズ2024)

新品価格
¥4,840から
(2024/1/18 11:54時点)

錠剤の写真も載っていてポケットサイズでまとまっているので、結構便利だと思いました。

最近は老眼なのか眼鏡をかけていると近くて小さい字が見えなくなってきているので、裸眼で見ると見えます。

裸眼で仕事もできなくないくらいの視力ではあるのですが、遠くはぼやけます。

働くところによってはこれで良いような気もしてます。

 

 

 

付録につられて治療薬ハンドブックにしたのですが、最初に書いたように添付文書を見るのに添文ナビもスマホには入れていても、薬局によっては箱がないところもあるのでなかなかすぐに使う事がありません。

 

ほとんど仕事中に添付文書を調べるときには治療薬ハンドブックのアプリを使っています。

時折、ジェネリック医薬品で出てこないものもありますが、先発品を参照すれば事足りるのであまり気にしていません。

アプリを最新版に更新したらニュースも更新されるので出荷規制などの情報も得られるので便利です。

 

ほとんどアプリのための書籍代といってもいいくらいです。

アプリのためとはいえ、一応書籍のシール貼りも終えておきました。

<PR>

治療薬ハンドブック2024 薬剤選択と処方のポイント

新品価格
¥4,950から
(2024/1/18 12:05時点)

毎年付録のポケットカードの内容が違うので、これからも継続して購入していく事にもなりそうです。

<PR>

 

書籍情報でもLINEのおともだち登録するところもありますが、薬剤師転職サイトでも行われています。

LINEを毛嫌いしている人も周りにもいますが、色々登録していると便利でお得なこともあります。

転職サイトで登録したのはここだけですが。

年末に「決定版!お金の増やし方&稼ぎ方」を読んでおきました。

Yahoo!ニュースで知ったのですが、経済評論家の山崎元さんが死去されていたみたいで。

ご冥福をお祈りいたします。

 

ちょうどこの年末に1年前に買ってあった「決定版!お金の増やし方&稼ぎ方」を読んだところだったので驚きでしかないです。

山崎さんの書籍は初めて読んだのですが、これまでもお金や投資に関する書籍を出されていて、一度どこかでまとまった話を読んでおこうと思って、堀江貴文さんとの共著である本書を購入してました。

 

決定版! お金の増やし方&稼ぎ方

新品価格
¥1,386から
(2024/1/5 19:29時点)

主に山崎さんは投資に関して投資信託でお金を増やすことを述べられていました。

堀江さんの考えは昔から色々と本を読んできていたので、面白くもあり共感できるところが結構あります。

家族を持たないという考えは、自分は納得しましたけど。

 

 

 

ちょうどこの本を読んでいるときに、今日のKindle本お買い得情報のメルマガで新NISAの本があったので、年明けに読んでみました。

 

1時間でマスター!マンガと図解でわかる 新NISAの教科書 (扶桑社BOOKS)

新品価格
¥1,617から
(2024/1/5 19:38時点)

元々NISAの口座は作ってあるのですが、時々お金がある時だけNISA口座で株式投資はしていました。

ある年は、つみたてNISAに変えたのですが、結局つみたてたことはなかったので、NISAに戻していました。

 

この2024年からは従来のNISA、つみたてNISAが改正されて新NISAとしてスタートしています。

改正しているところを知りたかったので、この本で勉強しておきました。

従来は、NISAとつみたてNISAは併用できなかったのですが、新NISAでは併用できることになり興味を持ち始めていました。

 

山崎さんも投資信託で長期投資していくのが良いと強くおっしゃっていたので、つみたNISAもしていこうかなと思っています。

ただ堀江さんの考えに少し近いので、将来的なお金よりも今の自分に投資していくことも重視しています。

 

新NISAは従来よりも明らかに使いやすくなっていて、これから投資していこうと思っている方や前から投資している方も制度の概要だけは知っておいた方が良いと思います。

 

今からつみたて投信を考えている人は、カードでの支払いでポイントが貯まるところやポイント投資の運用などもできるところを選ぶのも一つの考えかなと思います。

つみたてしながらポイ活もできたらお得だと思います。