喫煙者なんですが、この10月にタバコが値上げすることを昨日初めて知りました。
消費税が増税されるときに値上げするのかなと思っていたのですが・・・
それで、今一度これまでに喫煙によって、どれだけお金を使っていたかを計算してみました。
自分がタバコを吸い始めたのが、1992年の9月から吸い始めて26年。
当時は、キャスターマイルドだったので、1箱220円の時代でした。
その後、240→270→290→410→420円へと変わっていきました。
昨年の8月からはiQOSに変わっているので、460円。
少し値上げした月があやふやだったので、年間の消費量の概算(一ヶ月に23箱購入)で計算しました。
<220円時代> 6年間でおよそ318780円
<240円時代> 5年間でおよそ331200円
<270円時代> 3年間でおよそ223560円
<290円時代> 4年間でおよそ320160円
<410円時代> 4年間でおよそ452640円
<420円時代> 3年間でおよそ347760円
<460円時代> 2年間でおよそ211600円(現在まで)
26年間でタバコに消費した総額は、2205700円でした。
今回の値上げは、今吸っている加熱式たばこのiQOSとプルームテックも値上げになるみたいで、一箱480円。
やっぱり2010年に400円台に突入してから、家計がだいぶ苦しくなったように感じるなあ。。
以前から、一箱500円になったら、確実に止めると決めていたけれど、480円でも弁当一食分は楽に買えるから、そろそろ潮時かな。
今、この消費した金額が残っていればなあとも思いますが、まあ吸っていなくても残ってはいないと思っています。
まあとりあえず今後のお金のことを考えて、止めてしまうのが一番だなと思う日々です。
![]() |
【第1類医薬品】ニコチネル パッチ20 7枚 ※セルフメディケーション税制対象商品 新品価格 |