種々雑多な独り言

趣味や興味のあることの種々雑多な独り言。

FRONTIERでゲーミングPCを購入しました

昨日の休みも1日を通してゲーミングPCをどうしようかなと色々考えていました。

ChatGPTにも色々質問をしてどういう組み合わせが一番コスパが良いかなと検討していました。

BTOパソコンメーカーは、FRONTIERとツクモのどちらかにしようと考えていて、セール品になっているものの比較をしていたところ、FRONTIERのセールで昨日の時点ではグラフィックカードがRTX4070Ti SUPER搭載のものが売り切れていました。

だから、Ryzen7 またはCorei7とRTX4070 SUPERの組み合わせにしようかなと思ってました。

 

<ChatGPTへの質問>

4年間パソコンを使用するとして、RTX4070super とRTX4070Ti superのどちらを選べばいいですか

 

RTX 4070 SuperとRTX 4070 Ti Superの選択に関しては、いくつかの要因を考慮する必要があります。以下に主な考慮点を示します。

・パフォーマンスと用途

パフォーマンス: RTX 4070 Ti Superは、RTX 4070 Superよりも一般的に高いパフォーマンスを提供します。特に、4K解像度や高リフレッシュレートのゲーム、またはGPUに負荷のかかるクリエイティブな作業(動画編集、3Dレンダリングなど)を行う場合は、RTX 4070 Ti Superがより適しています。

用途: あなたの使用目的が主にゲームであり、高い設定で最新のゲームを楽しみたい場合や、クリエイティブな作業を効率的に行いたい場合は、RTX 4070 Ti Superがより適しています。一方で、一般的な用途(ウェブブラウジング、文書作成、軽めのゲームなど)であれば、RTX 4070 Superでも十分です。

 

価格と予算
価格: RTX 4070 Ti Superは、通常RTX 4070 Superよりも高価です。予算に余裕がある場合や、将来的により長く使用する予定がある場合は、より高性能なモデルに投資する価値があります。
コストパフォーマンス: 予算が限られている場合や、必要以上の性能を求めない場合は、RTX 4070 Superの方がコストパフォーマンスが良い選択となるでしょう。

 

将来の拡張性
長期的な視点: 4年間使用することを考えると、性能が高い方が将来的により長く快適に使用できる可能性が高いです。特に、ゲームやアプリケーションの要求が年々高まることを考慮すると、RTX 4070 Ti Superの方が安心です。

 

消費電力と冷却
消費電力: 高性能なGPUは一般的に消費電力も高いため、電源ユニットや冷却システムの対応も確認する必要があります。RTX 4070 Ti SuperはRTX 4070 Superよりも高い消費電力が予想されます。

冷却: 効果的な冷却が必要です。特に、長時間高負荷で使用する場合は、適切な冷却システムを備えているか確認することが重要です。

 

まとめ
高性能を求める場合: 将来的なパフォーマンスの余裕を見越して、予算が許す限りRTX 4070 Ti Superを選ぶことをお勧めします。
コストパフォーマンス重視の場合: 現在の予算内で十分な性能を求めるなら、RTX 4070 Superが適しています。

最終的な選択は、あなたの使用目的、予算、および長期的な視点に基づいて決定することが重要です。

 

 

 

長期的に考えたらゲーム以外でもやりたいことが出てくる可能性もあり、昨日の時点では購入するには至りませんでした。

 

本日仕事から帰って、FRONTIERのホームページを閲覧してみるとRTX4070Ti SUPER搭載モデルが追加されていました。

 

<PR>

  • Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
  • AMD Ryzen 7 7800X3D プロセッサー
  • 空冷CPUクーラー(Deepcool AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1)
  • 【ASRock製】AMD B650 チップセット
  • 32GB (16GB x2) メモリ【DDR5】
  • 2TB M.2 NVMe SSD
  • 【MSI製】NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti SUPER
  • 850W ATX電源 80PLUS GOLD

 

昨日はCorei7 14700Fモデルもかなり検討していたのですが、少し不安定なところがあるとの情報を聞いていて、以前からRyzen7 7800X3D搭載モデルを狙っていたので、急遽購入するかどうかの検討を進めました。

 

以前に検討しているときには35万円は必要かなと思っていたのですが、最近色々検討していると30万円を切ることも可能かなと思い始め。

年末まで待てば、もう少し安くなる可能性もあったのですが、そろそろ今のパソコンも潮時かなと思い始めて。

 

水冷クーラーを導入してみたいとも思ったのですが、メンテナンスが必要とか寿命が3年くらいとか見ていたのとやはり価格が上がるので止めました。

 

白色ケースにしようかなとも考えていましたが、こちらも少し価格が上がるので基本構成の黒色にしました。

 

唯一カスタマイズしたのは、NVMe SSDからNVMe SSD PCle4.0 WDに変更しました。

 

とりあえず念願だった、Ryzen7 7800X3DとRTX4070Ti SUPERの組み合わせにできたので、WiFi、Bluetooth、DVDドライブはなしでいくことにしました。

 

これで、¥317360

 

値上がりしているなあとずっと思ってきたゲーミングPCでしたが、ちょうど良いときに検討できて購入まで踏み切れて良かったです。

 

ゲームだけではなく、家でパソコンを有効に使って趣味以上に広げていけたらと思っています。

だから自分にとっては最大の自己投資です。

 

<PR>