昨日はやらないでおこうかと思っていたけれど、コピーをしたら始めてしまっていた。
そして少し夜更かし。
やり始めて思ったことは、グランツーリスモのためにテレビを買い換えて良かったと思いました。年末にテレビを購入するときにゲームのことを考えていたのはグランツーリスモを購入するためだったことを思い出しました。
オープニング映像が結構長いんですが、それもすこぶるきれいで。
大きい画面のテレビにして良かったなあと思いました。
![]() |
価格:178,200円 |
大画面でやると迫力があるし、レーシングゲームをやるにはかなり楽しめます。
ふと思ったことは、グランツーリスモには良いけれど、1日しかまだやっていないけれど、エルデンリングはどちらかというとゲーミングモニターでやった方が良いのかなと。
CODをテレビ画面でやったりもしたのですが、なんか目が疲れるんですよね。
つなぎ替えるのはすこぶる面倒なので、エルデンリングはSteam版で買ったら良かったかなあと今更思った。
2台目のPS5を目指しても良いのかもしれないけれど、同時にSteam版のゲームが発売されるソフトは、アクション系はSteam版を検討していくことにします。
少し前置きが長くなりましたが、グランツーリスモ7のきれいな画像はこちら。
レースに出てメニューブックなるミッションをクリアして進めていきます。
最初にコンパクトカーを中古車で買ったのが、フィットハイブリッド。
実際にフィットに乗っていたこともあり、今、中古車でコンパクトカーを購入するなら、フィットハイブリッドが燃費も良いし、パワーもあるから好きだなあと思って迷わずゲームでも選びました。
ホンダがF1で速かった時を知っているので、ホンダ=スピードって思ってしまうんですよね。
今までに乗ってきた車でもホンダのシビックとフィットを乗ってきたから、ホンダの車が好きなのかもしれません。
最初に参加できるレースでイタリアのコースだけは、一発で1位になれました。
最初にメニューブックでコンパクトカー3台を集めるのですが、今から考えたら早期予約特典でもらった車で走ったら楽勝だったのかも。
標準モードでやっていますが、コントロールは初心者仕様。
普通にPS5純正コントローラーでやっても、1位になれたからとりあえずこのまま進めていこうと。
コントローラーの設定で最初は○と×ボタンでアクセルとブレーキに設定で試走してみたのですが、これを長く続けると手がつるか腱鞘炎になりそうな気がしたので、アクセル:R2、ブレーキ:L2に変更しました。
そしたら試走のコースでも速く走れたので、この設定で行きます。
いつでも変えられるので、マニュアル使用の車に変わっていったら変更するかもしれません。
始めてしまってやっぱりグランツーリスモは楽しいゲームだなあと思いました。最初は初心者でも続けていけるような設定になっていると思うのですが、順位を上げるために何度もチャレンジしたくなるゲーム。
レースだけではなくて車のコレクションでも楽しめるゲームなので、実際には購入できいないような憧れの高級車を集めて楽しむこともできます。
ゲームをやってみて、車好きなんだなあと改めて思いました。
まあ今はガソリンも高いし、維持費にお金をかけたくないから買わないと思いますが、余裕が出てきたら考えようかな。
とはいえ、PS5を購入しようと思ったのは、グランツーリスモをやろうと思っていたからだし、当たってからはテレビを買い換えようと思ったのもこのゲームを楽しみたいからなので、コツコツやっていこうと思います。