テレビを買い換えてから、ずっとソファを導入しようかなと考えていて色んなサイトや動画でルームツアーとかを参考にしながら、今の部屋の広さを考えて検討を重ねてきました。
ソファでくつろぎながらテレビを見るイメージを作ってきたけれど、横になるくらいの大きさだとさすがに部屋が狭くなりそうだし、コンパクトサイズだとただ座ってテレビを見るかゲームで座るかくらいだったので、ソファをあきらめて大きめの座椅子を導入することにしました。
買ってみた座椅子はこちら、
つながるワイドポケットコイル座イス(ロダ ワイドNV) ニトリ
大きいサイズでいざとなれば、もう一つ買って横につなげることもできるので、ソファのようになるかなと思ってこちらを選びました。
背面が高いタイプのものもあったのですが、しっかりした横幅が大きいものにしました。
これだとお尻が大きい自分でも座椅子の上であぐらをかくことができるので、テレビの前に置いてくつろぐことができています。
座面は少し硬めのような気もするけれど、ソファに座ったことがないので、それくらいの硬さなのかもしれません。
背もたれにもたれかけても、しっかりしていてなかなか良い感じです。
背面の角度も調節することができるので、ただ座ってくつろぐときやテレビやゲームを楽しむときには角度を変えることができます。
座椅子だとテレビとの距離も調節しやすいので、その点もソファを選ばなかった理由の一つです。
ソファを置いて、ローテーブルを置くことも想定していましたが、座椅子に座りながら足を入れられる位の高さのローテーブルが次のイメージです。
ただこれは、今すぐには必要ないかなと少し思っているので、掘り出し物が見つかれば購入しようかなという感じ。
座椅子を導入する前に、Amazonで売っていたジョイントマットも敷いてみました。
![]() |
FUNHOO ジョイントマット 【30*30cm 40枚(約1.75畳)グレー濃淡】 タイルカーペット ずれない 防音 洗えるカーペット ペット用 パンチカーペット ペット/高齢者の滑り止め対策 新品価格 |
隙間なく敷き詰めるだけで絨毯のようになるので、フローリングの床だとずれることもなく、なかなかこれも良い感じです。
これを先に購入していたから座椅子になってしまったというのもあります。
引っ越しになったら、処分しても良いかなと思うくらいだし。
防音マットのような感じではなくて、薄めの絨毯くらいです。
部屋の雰囲気も明るくなったような感じだし、PCデスク周りの椅子の下にも敷くことができたので、なかなか便利な品物です。