ダビスタを今日から始めました。
YouTubeで結構配信されている方が多くて、少し驚き。
特に攻略本を読まずに、何となく前にやっていたのと同じようにやっていたら、時間だけが過ぎて、お金も減ってきて、結局借金生活。
ただ、はじめの繁殖牝馬からディープインパクトが入った馬が来たのは、運が良いのかなと思ったけれど。
みんなどの繁殖牝馬から始まっているのかは、よくわからない。
なんとなく、京都と小倉で走りそうなイメージ。
最初に種付けしたのは、ホワイトマズル。
距離を稼ごうかなと思ってスタミナ血統を付けてみました。
新品価格 |
最初の2歳セールで購入した馬は、調教してすぐに故障するという前途多難な展開。
破産してゲームオーバーも前作でしたことがあるけれど、それだけは避けたかった。
次の2歳セールで買った馬も10戦未勝利で引退させました。
ようやく、2歳セールで買った馬とホワイトマズル産駒が出走できる状態になって、セールで買った、ダイワメジャー産駒がようやく新馬戦を勝利してくれました。
母父は、Mtotoです。
うちの冠名は、ファルマ。
キャノンは勝手に付いた名前です。
生産した馬は、身分で名前を付けるようにしていきますが、購入した馬はおまかせで。
中京のマイルで勝てたので、ダイワメジャーだし、マイル路線を進んでいこうと思います。
THE MANZAIを見ながら進めていって、番組が終わるくらいに勝てた。
3年目でようやく初勝利。
初回でゲームオーバーにならなくて良かった。
ダビスタやり始めると時間があっという間に過ぎていく。
繁殖牝馬をまだ拡張していないから、2頭だけだけど、これが増えて育成の馬が増えていくと正直なところ、覚えられなくなってしまう。
今が一番楽しいところで、重賞やGI戦線に乗ってきたら、スケジュールも難しくなってくるし。
厩舎におまかせできるところはおまかせして行くのが、良いのかな?
まだその点はわからないところです。
配合さえうまくやれば、勝っていくゲームなのか?他の組み合わせも重要になっていくのかは、年月が過ぎてやりこんでいかないとわからないところです。
ただやっぱり久々にやって、のんびり楽しめるゲームです。
競馬をやっていた方が面白さや自分なりのこだわりが出て一層面白くなります。
現代競馬に合わせるなら、ミスプロ系を重視した配合を作っていこうと思っています。
ミスプロ系のクロスは作ってみました。
今後が楽しみです。