7月くらいに大量の血尿が出てしまって、一度は病院に行って診てもらったけれど、その後、回復。しばらくは何もなかったけれど、1ヶ月後にまた体調が悪くなって、泌尿器科への受診を行ったところ、尿管結石があると言われました。
それほど強い痛みは感じなかったけれど、恐らく、以前から尿管結石の兆候が見られていたんだと。
通院するのは、45年間生きてきて初めてのことです。
おまけに、色々調べてもらって初めてわかったことが、腎臓が生まれ持っての奇形だそうで、尿管結石ができやすいとのこと。
これも初めて知った。
とりあえず、もう1ヶ月は、石を出すために薬を飲み続けています。
薬を飲み続けることも人生で初です。サプリメントはずっと飲んでいますが・・・
病院からもらった薬だけでも今のところ問題はないのですが、病気のことを調べている内に、とある健康食品を見つけたので、1日1回だけ試しに飲んでいます。
![]() |
新品価格 |
調べてから買うのが鉄則ですが、とりあえず試してみたかったので、今もう2週間ほど、医者からもらった薬と一緒に飲んでいます。
とりあえず今になって調べてみたところ、
ウラジロガシは、医療用医薬品でも使われているものでした。
腎結石・尿管結石の排出促進に使われている成分です。
主成分のウラジロガシに熊柳、赤芽柏が含まれていて、それらはウィキペディアで調べたところ、熊柳は、比較的穏やかな利尿作用と慢性的な膀胱炎、尿管結石の予防に使われ、赤芽柏は、初期の消化器の炎症に用いられるみたいです。
金銭草だけは、生薬の本にも記載があって、利水通淋、排石止痛作用があり、尿路系炎症、尿路系の砂状結石、尿路系結石の排尿痛、排尿困難に用いられる生薬です。
とまあ、病院に行かなくてもこれを飲んで対応しておいても良かったのかなと思ったけれど、通院できなくなったら、これを飲み続けていこうと思います。
健康診断で問題なく、良い結果が出ていたけれど、その直後から体調が悪くなるという悲しい現実。
唯一引っかかった、尿酸値が高いのが結石になる原因だとも言えるので、石の排出が終われば、次は尿酸値の管理をしていこうと思います。
同時にやるべきだとは思うのですが、今はとりあえず残っている石の自然排出を促していこうと思っています。